2019年01月31日
自動運転検証実験見学 袋井市・エコパ
1月17日(木)10時、エコパドリームプロジェクトの1つ、「モビリティ分野」
の活動としての自動運転検証実験に当社からも1名参加(同乗)することが
できましたので、短時間でしたが見学に行ってきました。
エコパドリームプロジェクト
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kurashi/soshiki/04/02/1543566919680.html
自動運転車は3つのタイプに分かれていて(タクシー型、超小型モビリティ、バス型)
そのうちのタクシー型(車種は、エスティマ)に乗車。この1台が唯一登録ナンバーが
ついているため、公道を走り、エコパ駐車場から愛野駅を往復していました。


細かいことを言えばまだまだ実用化には少し時間がかかりそうですが、今後も
注目していきたいと思います。ほかのタイプの車両も見たかった。
何用の車両か、ローバーが・・・。何かのつながりでローバー利用?

折角なので、サッカー関連の展示スペースも撮影。


今後、色々な活動がされていくようですので、また見にいけたらと思います。
サンワNETS https://www.sanwanets.co.jp
の活動としての自動運転検証実験に当社からも1名参加(同乗)することが
できましたので、短時間でしたが見学に行ってきました。
エコパドリームプロジェクト
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kurashi/soshiki/04/02/1543566919680.html
自動運転車は3つのタイプに分かれていて(タクシー型、超小型モビリティ、バス型)
そのうちのタクシー型(車種は、エスティマ)に乗車。この1台が唯一登録ナンバーが
ついているため、公道を走り、エコパ駐車場から愛野駅を往復していました。
細かいことを言えばまだまだ実用化には少し時間がかかりそうですが、今後も
注目していきたいと思います。ほかのタイプの車両も見たかった。
何用の車両か、ローバーが・・・。何かのつながりでローバー利用?
折角なので、サッカー関連の展示スペースも撮影。
今後、色々な活動がされていくようですので、また見にいけたらと思います。
サンワNETS https://www.sanwanets.co.jp
タグ :エコパドリームプロジェクト
自転車部が久しぶりに浜名湖を走りました。
新入社員向けパソコン研修
サンワNETS自転車部 浜名湖一周
新卒2年目から5年目社員のモチベーション研修
自転車部が天竜を走る
交通安全教室に参加しました 磐田市
新入社員向けパソコン研修
サンワNETS自転車部 浜名湖一周
新卒2年目から5年目社員のモチベーション研修
自転車部が天竜を走る
交通安全教室に参加しました 磐田市
Posted by サンワNETS at 23:47│Comments(0)
│その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。